

Knightsの由来
Knightsというチーム名には、感謝と敬意が込められています。チームを立ち上げたオーナー兼H/CのKosukeが、カナダ留学中に居場所と仕事を与えてくださったのが、AlbanyAvenue Basketball Association(ABA)のCoach Seanをはじめとする皆様でした。
彼らが運営するチーム、ABA Toronto Knightsへのリスペクトを込め、その名を引き継ぎ、「Knights」というチーム名を選びました。
ただの名称ではなく、原点と恩に報いる想いを忘れないという決意が、ここにあります。
↓ABA Website↓

Knightsには、
どんな選手がいるのか。
Knights在籍選手は多種多様で、様々なキャリアをもつ選手達です。U12 B Leagueユースチーム出身者をはじめ、強豪 U15B Leagueユースチームや強豪クラブチーム出身選手も多く在籍しております。
また、強豪ミニバスチームやクラブチーム出身者をはじめ、インターナショナルスクールに通う選手、帰国子女など、個性と活力に溢れたメンバーです。
日々しのぎを削りながら、楽しく全力でバスケットしています。


Knightsの信念①
ーバスケットをする”だけ”でなく、バスケット”から”学べー
10代の貴重な時間を、バスケットだけに捧げてよいのでしょうか。100人の選手がいたとして、そのうち、バスケットだけで生きていける人は何人いるのでしょうか。
バスケットだけに生きる選手の育成ではなく、バスケットを通して、選手もコーチも、人間力を伸ばしていくことを目指します。Knightsには、将来プロを目指す選手もいれば、バスケ以外の分野で夢を描く選手もいます。競技の中にある“壁”や“学び”を活かして、どのようなフィールドでも活躍できる力を養っていきます。
AI時代の到来。加速するグローバル社会。だからこそ、英語力と学ぶ姿勢を大切にし、未来へと備えます。
Knightsには、インターナショナルスクールに通う選手が全体の3分の1以上在籍し、日常的に英語が飛び交っています。
選手だけでなく、コーチも向上心を持って「English Day」に取り組んでいます。目指すのは、“選手としての成長”ではなく、“人としての成長”です。
それが、Knightsの信念です。

Knightsの信念②
ーPlay Hard, Have Fun-
全力で、真剣に、楽しむ。
バスケットを“全力で”“真剣に”“楽しむ”。これが、Knights Style / Knights PRIDEです。大切なのは、ただ楽しく“遊ぶ”ことではありません。仲間とともにチームを育て、強くしていく。できることをひとつずつ増やし、自分を深く知り、努力によってバスケットが上達していく――
その先にある「勝利」と「達成感」こそが、本質的な“楽しさ”であると私たちは考えています。
バスケットに真剣に向き合い、成長を喜び、仲間とその瞬間を分かち合う。このサイクルを何度も繰り返すことで、選手は変わり続けていきます。Knightsは、全力で楽しむ姿勢を大切にします。努力の中にも笑顔を忘れず。
バスケットを通して、かけがえのない思い出を刻んでいきます。